-
34年間 ご苦労様でした。 社長ブログブログ2012年09月15日先月の末を以て 母は34年間勤めたパートの仕事に 終わりを告げました
基本 人間が好きな 母は 週5日3時間で得るパート代よりも
仕事後の お友達とのおしゃべりがメインだったのでしょう
そのお陰もあり 地元の事は何でも知っている いわゆる【情報通】でした
私は4人家族で 小さい頃は家族でよく外食をしました。
兄と何処のお店を予約するか話していると 今は亡き 父も好きだった
思い出のお店 西日暮里駅にある 『アルハムブラ』にしよう!! となりました。
このお店の歴史は長く 創業37年 本場のフラメンコを堪能出来ます。
初めて メロンの上に生ハムが載っているデザート???? を食べたのも このお店です
まだ 小学生だった私と兄が 『こんなの食べられないよ』 と騒いでいると
容赦の無い 父のゲンコツが飛んで来たのを思い出します。
この日は 私の3人娘を連れて来たのですが 目の前で行う フラメンコは 迫力抜群で
チアリーディングをしている長女は 食い入るように見ておりました。
ショーが終わると 定員さんが ケーキを持って来てくれました。
お皿に書かれた『34年間』の文字に 母は感慨深く 微笑んでおりました
とにかく 年齢には勝てませんが 充実した日々を送る事は出来ます。
この日も母に話した事は 『孫も3人居るし とにかく動けるうちに沢山思い出を作ろうね』です。
この話は母に毎回しますが 怪我や病気で動けなくなってから 『あーすれば 良かったのに』
は絶対に言ってはいけない言葉だと思っています。 後悔しても時間は戻りません。
会社や仕事も同じですよね 『後悔 役に立たず・・・・』
ドリームハウス 『お客様の夢のその先へ・・・・』 -
北海道旅行 パート2 社長ブログブログ2012年09月09日2日目は ニドム クラシックコース での プレイ
札幌市内のホテルに泊まったのですが 前日のアルコールが抜けず朝食はパス・・・・
というよりも ゴルフコース場は名門だから きっと美味しい食事があるはずと計算したのですが
大正解
これが 蝦夷バフンウニ丼と 巨大スペアリヴのラーメンです
ウニは 臭みが全く無く ラーメンも最高でした
ただ、お肉がコテコテで ラウンド中 胃が重く大変でした・・・・。
途中、さすが北海道だね
という お客様と出会いました。
犬?
犬?
はい
キタキツネさんでした!!!!
まさか!! と思いましたが
さすがに触れませんでしたが 人を怖がる様子も無く 愛くるしい姿を見せてくれました
とにかくハードな 2日間でしたが 思い出に残る 良い旅でした
ドリームハウス『お客様の夢のその先へ・・・・』 -
北海道旅行 パート1 社長ブログブログ2012年09月07日先日、仙川の大地主や某貿易会社の社長・建築会社社長
他多数の社長様方と北海道へゴルフツアーに行って来ました
約20年前にツアーコンダクターの仕事をしておりましたが 北海道は初上陸です
期待と 飛行機への不安を胸に機内へ。。。。 離陸から着陸までは70分と 驚くほど近い!!
早速、ゴルフ場へ到着
先ずは 『ジンギスカン』を 堪能しました。
ゴルフコースの脇で ビールと一緒に食べる料理は最高です
本場のジンギスカンを食すのは 初めてで 全く臭みが無く 脂肪分も少なくて
40歳を迎えた胃袋には とても優しいお肉でした
また、ここはザ・ノースカントリークラブ といって プロの大会も開かれるほどの 名門コース
素晴らしいコンディションの中でプレイをする事が出来ました
ゴルフの素晴らしさは 運動・気分転換 ですが 何より私の様な小兵が
色々な異業種の方と 時間を共有し 思いもよらない価値観を教えて頂ける事ですね
次回は 2日目をご報告させて頂きます。
ドリームハウス『お客様の夢のその先へ・・・・』 -
恒例の花火大会!! 社長ブログブログ2012年09月06日9月になり 猛烈な暑さも納まり少しは過ごしやすくなりましたね
私のブログを見て頂いている方々から『最近更新して無いね。。。サボってる?』のお言葉に
『はい、サボっております。。。。』 としか返答が出来ておりません。。。。。
ですので、今日は8月にご報告をしようと思ったネタを報告いたします。
私は以前、勤めていた会社の大型分譲地を6年前に購入しました。
24区画ある内の1つですが 私が営業マンとして販売していた頃
お客様に買って頂いた区画がその内4区画あり 今でも仲良くさせて頂いております
そして、私が購入した土地は畑などを開拓して新設道路を作る いわゆる【開発現場】です。
6年前小学生だった子供達も今は高校生 になり 町と人は一緒に成熟するんだなー
と、感慨深くなる今日この頃です。
そして、今年の夏休みのラストは 子供たちの花火大会です
以前もブログで報告しておりますが、毎年の恒例行事になりつつあります。
全世帯の子供達 とは言えませんが
毎日 喧嘩もしながら 楽しそうに遊んでいる子供達を見て 微笑ましくもあり
地域の団結や 親としての責任を痛感する 所でもあります。
線香花火 で競い合う子供達
いつの頃も 花火のシメは こんな感じなんですね
ドリームハウス 『お客様の夢のその先へ・・・・』
【 表示件数 】
1~4件(全4件中)